みんなの空き家大学とは?
福島県内で町を楽しくしたい
空き家オーナーさんと
福島県在住で町を楽しくしたい
開拓者のみなさんをつなぎ、
自分たちが住んでいる町を
もっと楽しくするためのプロジェクトです。
大学といっても、本物の大学が
誕生するわけではありません。
空き家を使って事業を展開したいプレイヤーと、
遊休不動産を有効活用したいと
考えているオーナーさんの
有意義な出会いの場、
それが空き家大学の役割です。
僕たちの空き家大学コーディネーター
査定が通った空き家の活用アイディアをわたしたちが提案します!

- 株式会社SWAY DESIGN
代表取締役 - 永井 菜緒さん
- 一級建築士
- 宅地建物取引士
1985年生まれ。石川県出身。愛知工業大学卒。都内の店舗設計施工会社を経て2014年、一級建築士事務所SWAY DESIGNを開設。2018年法人化。住宅・オフィス・店舗のリノベーションを手がける傍ら、設計者の視点から物件の価値や課題を整理し、不動産の有効活用を提案する不動産事業部を開設。https://sway-design.jp

- アオイランドスケープデザイン
- 吉田 葵さん
- ランドスケープデザイナー
2010年 横浜国立大学 教育人間科学部 地球環境課程 植物社会学専攻 卒業。2012年 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室 修了。主に株式会社グラック設計部〜オランダ社会人留学(AHK, H+N+S)を経て、2019年アオイランドスケープデザインを設立。https://www.aoi-ld.com

- BHIS 主宰
- アサノコウタさん
- 建築家
1983年福島県生まれ。2007年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2009年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程卒業。2009年「BHIS」設立。福島市で「うつくしま、ふくしま」をモットーに地域環境デザインを試みる建築以下の設計事務所「BHIS」を主宰。福島県という地域の中で横断的な取り組みを行う。http://www.bhis.jp

- AMP/PAM主宰
UDCOデザインリサーチャー - 伊藤 孝仁さん
- 建築家
2010年東京理科大学卒業。2012年横浜国立大学大学院Y-GSA修了。乾久美子建築設計事務所を経て2014年から2020年tomito architecture共同主宰。2020年よりAMP/PAM主宰、UDCOデザインリサーチャー。

- 宮城島崇人建築設計事務所
- 宮城島 崇人さん
- 建築家
北海道を拠点に各地で活動。そこにしかない環境を活かした建築設計を通して、環境と人間の新しい関係をつくりだすことを試みている。住宅や店舗のほか、ワイナリーや酒蔵、牧場などの特殊な用途に対して、企画から設計監理までを行うことを得意とする。郡山でもプロジェクトが進行中。
マッチングの流れ
オーナーさん空き家を使ってもらいたい人
- 目的と概要
- リノベーションの手法を活用した有休不動産の再生とエリアの価値向上を図る事業を創出するため、不動産オーナーとその物件を募集し、事業を行う創業希望者(プレイヤー)とのマッチングを行います。
- 応募条件
- ■福島県内の遊休不動産であること
■公序良俗に反するおそれのない個人または団体・物件であること
■物件のリノベーションによる創業に向けた、基本機能の回復に伴う整備費の負担及び賃料の引き下げの相談が可能(物件の状態や創業者の事業内容により事務局より事前に相談させてい頂く場合がございます。)
プレイヤーさん空き家を使って事業を起こしたい人
- 目的と概要
- マッチングの流れリノベーションの手法を活用した有休不動産の再生とエリアの価値向上を図る事業を創出するため、創業者を募集し、県内の遊休不動産とのマッチングを行います。
- 応募条件
- ■福島県内においてリノベーションの手法を活用した創業を検討している方
■公序良俗に反する恐れのない個人または団体であることマッチングの流れ