みんなの空き家大学オンライン講座とは、
自分たちが住んでいる町をもっと
楽しくする町づくりの学び舎です。
とはいえ、大学といっても本物の
大学があるわけではありません!
町の中に隠れている
遊休不動産(空き家など)の
〝用途〟や〝機能〟を
クリエイティブに変えていき、
「リノベーション」という手段を通じて、
新たなコトや事業を始める
〝町の開拓者〟を発掘していきます。
将来、まちづくりをしてみたい!
という方におすすめです!
こんな人は
ぜひご応募ください!
- 次年度(2021年)に起業、創業、
事業を検討している。 - 空き家を使って何かしたい。
- 開業したいのでいい場所が知りたい。
- みんなが集う場所を作りたい。
- 中心市街地や商店街の活性化に
興味があり、実践したい。
※条件を満たさず選考に至らなかった方も
オンラインで一部講座の聴講のみ可能です。
オンライン講義全7回
カリキュラム&講師紹介
- ※web講義90分(講義60分+意見交換)を予定しています。なお、開催時間など詳細は随時更新いたします。
- ※塾生は10名に達した段階で締切とさせていただきます。また、特別枠として聴講のみの参加も検討しております。
- ※塾生は全7回のカリキュラムに加え、4回の実地講義も予定しています。
- ※課外授業では、県内のリノベーションの実際の現場を訪問し、県内の実践者を講師に向かえた授業を予定しております。
課外授業及び訪問先候補:紺と種(会津若松)、郷 Institute(西会津)、GuestHouse & Lounge FARO(いわき)、アカリ(国見)等を予定しています。
「大きな食卓」が持つ可能性
- Chus代表/バターのいとこ
- 講師/宮本 吾一 さん

東京都出身。オーストラリアでのワーキングホリデーや、バックパッカーでヨーロッパの旅を経験、帰国後那須高原へ移住。リヤカーを改造したコーヒー屋台やハンバーガーを扱うショップを開店後、2010年地元農家に協力してもらいマルシェをスタート。2012年仲間とともにマルシェを「那・須・朝・市」にバージョンアップ。「マルシェを毎日開催してほしい」という声に応える形で、2015年にマルシェとダイニングが一体となったChusを開店。2018年3月より「バターのいとこ」の製造・販売も行っている。
都市とローカルの遊び方
- R不動産株式会社
- 講師/吉里 裕也 さん

京都生まれ、横浜と金沢育ち。ディベロッパー勤務を経て、2003年に「東京R不動産」、2004年にSPEACを立ち上げるとともに、CIA Inc.にて都市施設やリテールショップのブランディングを行う。建築・不動産の開発・再生のプロデュースや建築デザイン、「東京R不動産」「real local」「公共R不動産」、全国のR不動産等グループサイトのディレクション、地域再生のプランニング等を行っている。
地域の食とデザイン
- 株式会社シービジョンズ/マキウ南倉庫
- 講師/東海林 諭宣 さん

大学在学中に、叔父の経営する映像会社にてデザインを学ぶ。卒業後、際コーポレーション株式会社にてウェブ・インテリア・グラフィックデザインの制作に従事。デザインのトータルディレクションの重要性を再認識する。独立し、フリーランスで活動(See Visionsを屋号とする)2006年5月株式会社See Visionsを設立。
宿泊の未来と街との関係
- Backpackers’ Japan創設者
- 講師/本間 貴裕 さん

「あらゆる境界線を越えて、人々が集える場所を」を理念に掲げ、2010年にゲストハウス・ホステルを運営するBackpackers’ Japanを創業。同年、古民家を改装したゲストハウス「toco.」(東京・入谷)をオープン。その後「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」(東京・蔵前)、「Len」(京都・河原町)、「CITAN」 (東京・日本橋)、「K5」)(東京・日本橋)をプロデュース、運営する。現SANUファウンダー兼ブランドディレクター。福島県会津若松市出身。サーフィンとスノーボードがライフワーク。
【対談】
デザインとアートと人を繋ぐ
- graf
- 講師/服部 滋樹 さん

1970年生まれ、大阪府出身。graf 代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経て、1998年にgraf 設立。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。
- UMA / design farm
- 講師/原田 祐馬 さん(予定)
〜詳細は近日公開します〜
ローカルの編集術
- ジモコロ編集部
- 講師/徳谷 柿次郎 さん

1982年生まれ。株式会社Huuuuの社長に擬態しながら、全国47都道府県を編集しています。主なお仕事は、どこでも地元メディア「ジモコロ」の編集長、海の豊かさを守ろう「Gyoppy!」の監修、TBS系列のニュース番組「Dooo」の司会、長野の善光寺近くでお店「やってこ!シンカイ」など。趣味は「ヒップホップ」と「民俗学」と「植物」です。
スモールスタート
あえて小さく始めよう
- goodmornings株式会社
- 講師/水代 優 さん

1978年生まれ。愛媛県出身。2002年より株式会社イデーにてカフェやライフスタイルショップの新規出店を数多く手掛ける。2012年にgood mornings株式会社を設立。東京・丸の内や神田、日本橋浜町を始め、全国各地で「場づくり」を行い、地域の課題解決や付加価値を高めるプロジェクトを数多く仕掛ける。
募集要項
- 目的と概要
- リノベーション手法を用いた起業やまちづくり、エリアマネジメント事業の実施に必要なスキルや心構えを学び、専門家や県内実践者等との議論を重ねることで、次年度以降に中心市街地等でリノベーションの手法を活用した有休不動産の再生とエリアの価値向上を図る事業を行う人材を育成する。
- 応募条件
- 福島県内に居住している方または県内での事業を考えている方
- 応募方法と期間
- 下記応募フォームよりご応募ください。
- 募集期間
- 2020年9月27日(土)
選定方法
- ・事業の実現性や周辺に与える影響、応募者の地域への熱意等から書類選考により受講者を選定。
※新型コロナウイルスまん延防止のため書類選考を予定しているが、必要が認められる場合には、Web面接等により選考を行う可能性がございます。 - ・10名を上限として選定いたします。
- ・最終的な受講生の選定は県と協議し決定する。
選定方法
お問い合わせ
下記フォームに必要事項をご記入いただき、送信ボタンを押してください。
※オンラインスクールへのお申し込みは終了いたしました。